まんだらけは漫画の売買を主力事業としている企業です。
まんだらけの銘柄に興味がある方なら
-
- まんだらけの株主優待について詳細が知りたい
- まんだらけって業績はどうなの?利益は出ているの?
- まんだらけは財務的に安全なの?投資しても大丈夫そう?
- まんだらけの株価って今後どうなるの?今って買い時なの?
- まんだらけは総会お土産はあるの?
という点は気になりますよね?
今回はまんだらけについて
-
- 株主優待の詳しい内容について
- 株主総会のお土産について
- 業績や利益の推移について
- 財務的な安全性について
- 配当や利回りについて
をご紹介していきます。
ぜひ投資する際の参考にしてみてください。
まんだらけの株主優待の内容について
まんだらけの株主優待の内容は下記のとおりです。
【おすすめ度】
★★★★★
【株価】
634円【令和01年07月02日時点】
【配当】
2円
【権利確定日】
3・9月
【株主優待内容】
下記の3つの優待品を贈呈
1.まんだらけで利用できる株主優待券を下記の保有に応じて贈呈(9月のみ)
- 100株以上500株未満・・1年未満 2,000円分 1年以上 5,000円分
- 500株以上1,000株未満・・1年未満 4,000円分 1年以上 10,000円分
- 1,000株以上5,000株未満・・1年未満 7,000円分 1年以上 20,000円分
- 5,000株以上・・1年未満 10,000円分 1年以上 50,000円分
2.隔月刊誌「まんだらけZENBU」
3.まんだらけ発行書籍「宇宙全史」のパンフレットの提供
まんだらけで利用できる株主優待券は特に人気が高いです。
ただし9月権利確定限定である点は注意してください
また漫画ではなくゲーム派だ!という方は下記の株主優待も参考にしてみてください。
【配当利回り】
0.30%
【優待利回り】
3.15%
【優待利回り+配当利回り】
3.50%
長期保有であればネオモバイル証券会社がおすすめです。
1株から株主番号を維持できるので、保有しておけば途中で売却してもまた購買したときに長期保有の優待がもらえますよ。
株主優待はいつ届く?
まんだらけの株主優待は下記を目安として届きます。
・3月権利確定分→6月
・9月権利確定分→12月
権利確定日のおよそ3か月後に到着します。
有効期限は1年間
まんだらけの株主優待券の有効期限は翌年12月末までです。
有効期限は1年間となっています。
株主優待券を利用できる店舗一覧
まんだらけの株主優待は下記の店舗で利用できます。(令和元年7月2日現在)
- まんだらけ グランドカオス・・大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目9-22
- まんだらけ 池袋店・・東京都豊島区東池袋3丁目15-2
- まんだらけ 渋谷店・・東京都渋谷区宇田川町31-2
- まんだらけ うめだ店・・大阪府大阪市北区堂山町9-28
- まんだらけ コンプレックス・・東京都千代田区外神田3丁目11-12
- まんだらけ 中野店・・東京都中野区中野5丁目52-15-2
- まんだらけ 宇都宮店・・栃木県宇都宮市曲師町2-8
- まんだらけ 名古屋店・・愛知県名古屋市中区大須3丁目18-21
- まんだらけ 福岡店・・福岡県福岡市中央区天神5丁目7-7
- まんだらけ 小倉店・・福岡県北九州市小倉北区京町2丁目1-21
- まんだらけ 札幌店・・北海道札幌市中央区南3条西5丁目1-1 NORBESAビル 2F
ヤフーオークションの買取価格について
まんだらけの株主優待はヤフーオークションでは下記の価格帯で取引されています。
・100株分 2,000円優待券・・1700円~1850円
株主総会のお土産について
まんだらけは株主総会お土産がありません。
そのため、出席人数も少なめです。
例年東京の中野プラザで開催されています。
まんだらけの業績や収益状況を調べてみた
まんだらけの過去の業績や株主還元を調べてみました。
まとめますと下記の通りです。
【百万円】 | ||||
期 | 売上高 | 営業益 | 経常利益 | 最終利益 |
2015年9月期 | 9,147 | 1,035 | 1,021 | 604 |
2016年9月期 | 9,172 | 688 | 616 | 361 |
2017年9月期 | 9,583 | 740 | 690 | 410 |
2018年9月期 | 9,865 | 703 | 659 | 424 |
2019年9月期(予想) | 9,913 | 709 | 665 | 429 |
具体的に内容を見ていきましょう。
まんだらけの売上高は堅調に推移
まんだらけの過去の売上高を見てみましょう。
-
- 2015年9月期・・9147百万円
- 2016年9月期・・9172百万円
- 2017年9月期・・9583百万円
- 2018年9月期・・9865百万円
- 2019年9月期・・9913百万円(予想)
売上高は堅調に推移しています。
ブックオフを筆頭に一般的に書店というのはどこも苦戦が続いていますが、まんだらけに関しては堅調に推移しています。
特定のファンが多いのが理由ですね。
まんだらけの最終利益はやや伸び悩みを見せる
まんだらけの過去の最終利益を見てみましょう。
- 2015年9月期・・604百万円
- 2016年9月期・・361百万円
- 2017年9月期・・410百万円
- 2018年9月期・・424百万円
- 2019年9月期・・429百万円(予想)
まんだらけの利益は伸び悩みを見せています。
人件費の増加が伸び悩みの原因ですね。
まんだらけの安全性は?財務情報を調べてみた
まんだらけの直近3年間の財務情報を調べてみました。
まとめますと下記の通りです。
期 | 自己資本比率 | 有利子負債倍率 |
2016年9月期 | 41.1 | 127% |
2017年9月期 | 43 | 115% |
2018年9月期 | 44.5 | 103% |
具体的に内容を見ていきましょう。
まんだらけの自己資本比率は40%台で安全な水準
まんだらけの過去3年間の自己資本比率を見てみましょう。
- 2017年9月・・41.1%
- 2018年9月・・43%
- 2019年9月・・44.5%
自己資本比率は40%台で安全圏内です。
まんだらけの有利子負債倍率は100%超えで高め
まんだらけの過去3年間の有利子負債倍率を見てみましょう。
- 2017年9月・・127%
- 2018年9月・・115%
- 2019年9月・・103%
有利子負債倍率は100%超えとなっています。
自己資本比率から見ると少し高い感じがしますね。
総じて財務状況は「安全ではあるが、有利子負債倍率が高いので、金利の上昇時には注意が必要」といったところです。
まんだらけの株価は割安?割高?指標から見てみた
ここではまんだらけの株価について投資指標と合わせてみていきます。
まずはまんだらけの投資情報を見ていきます。
【下記の情報はいずれも令和01年07月02日時点の情報】
証券コード | 2652 |
企業名 | まんだらけ |
株価 | 634 |
配当利回り | 0.16% |
時価総額 | 4,588百万円 |
株の購入価格 | 63,400 |
PER | (単) 9.79倍 |
PBR | (単) 0.60倍 |
年初来高値 | 672円 |
年初来安値 | 538円 |
具体的に見ていきましょう。
株価は超割安水準に
まんだらけの株価は500円~800円で推移しています。
現在の株価は634円です。【令和01年07月02日時点】
PERは(単) 9.79倍,PBRは(単) 0.60倍となっています。
非常に割安感がありますね。
今が買い時かもしれません。
配当の推移について
まんだらけの配当は下記の通り推移しています。
-
- 2010年9月期・・0.83円
- 2011年9月期・・0.83円
- 2012年9月期・・0.83円
- 2013年9月期・・0.83円
- 2014年9月期・・0.83円
- 2015年9月期・・1円
- 2016年9月期・・1円
- 2017年9月期・・1円
- 2018年9月期・・1円
- 2019年9月期・・2円(予想)
主な株主還元は株主優待券で実施しているため、配当にあまり魅力はありません。
利回りの推移について
過去の株価を踏まえた利回りは下記のとおりとなります。
- 株価が500円の時、配当利回りは0.4%、優待+配当利回りは4.4%
- 株価が650円の時、配当利回りは0.3%、優待+配当利回りは3.4%
- 株価が800円の時、配当利回りは0.3%、優待+配当利回りは2.8%
現在の株価は634円【令和01年07月02日時点】のため
配当利回りは0.3%、優待+配当利回りは3.5%となります。
長期保有の場合は
- 株価が500円の時、配当利回りは0.4%、優待+配当利回りは10.4%
- 株価が650円の時、配当利回りは0.3%、優待+配当利回りは8%
- 株価が800円の時、配当利回りは0.3%、優待+配当利回りは6.5%
配当利回りは0.3%、優待+配当利回りは8.2%となります。
かなり利回りが良いですね!
まんだらけは長期保有でかなり利回りが良くなるので、現物保有かネオモバイル証券での保有をおすすめします。
まんだらけの株主優待のおすすめ度は星5つ
今回はまんだらけの株主優待や業績についてまとめてみました。
まんだらけの業績、利回り、株主優待から見たおすすめ度は★★★★★です。
- 長期保有で利回り抜群!8%超え
- 自己資本比率が40%台と高く、安全性が高い
- ヤフオクで販売しても高く売れる
というメリットがある反面
- 業績はやや伸び悩み傾向
- 株主総会のお土産はない
というデメリットがあります。