イエローハット【9882】の株主優待は利回りがすごい!業績や配当から投資すべきか見てみた

イエローハットは大手のカー用品チェーン点です。

オートバックスと並ぶ規模で事業展開しており、国内外で500以上の店舗を保有しています。

イエローハットは株主優待を贈呈しており、自社の割引券がもらえます。

今回はイエローハットについて

  • 株主優待の詳しい内容について
  • 配当や利回りについて
  • イエローハットの業績について
  • イエローハットの株価は今後どうなるのか

をご紹介していきます。

 

 

イエローハットの株主優待の内容について

イエローハットの株主優待の内容は下記のとおりです。

株価

1,629円(令和1年9月13日現在)

最新の株価はこちら

権利確定日

3・9月

株主優待内容

下記の保有株数に応じて自社グループ店で利用できる優待券を贈呈する

  • 100株以上1,000株未満・・・割引券10枚( 3,000円分)+油膜取りウォッシャー液交換券
  • 1,000株以上3,000株未満・・・割引券25枚( 7,500円分)+油膜取りウォッシャー液交換券
  • 3,000株以上5,000株未満・・・割引券40枚(12,000円分)+油膜取りウォッシャー液交換券
  • 5,000株以上・・・・・・・・割引券50枚(15,000円分)+油膜取りウォッシャー液交換券

年間6,000円の株主優待が届くのは魅力的ですね。

イエローハットの株主優待はカー用品だけではなく、車検でも利用できるので、車持ちの方なら非常に使いやすいかと思います。

 

また下記のような油膜取りウォッシャー液も贈呈されます。

価格は店舗によって異なりますが、アマゾンでは1,000円で販売されていました。

油膜取りウォッシャー液交換券アドセンス

株主優待はいつ届く?

イエローハットの株主優待は下記を目安として届きます。

  • 3月権利確定分→6月下旬
  • 9月権利確定分→12月中旬

権利確定日のおよそ3か月後に到着します。

有効期限について

イエローハットの株主優待券の有効期限は下記のとおりです。

  • 3月権利確定分→翌年6月末まで
  • 9月権利確定分→翌年12月末まで

有効期限はおよそ1年間あります。

ある程度余裕をもって利用できるのはメリットですね

利用できる店舗について。車検でも利用できる

イエローハットの株主優待は全国のグループ店舗で利用できます。

詳しくは下記の通りです。

  • イエローハット
  • 2りんかん
  • SOX
  • イエローハット車検センター

詳細はイエローハット 店舗検索から調べることができます。

実はイエローハット以外でも利用でき、車検でも利用できます。

全国各地に店舗があるので、利便性抜群ですね!

ヤフーオークションの買取価格について

イエローハットの株主優待はヤフーオークションでは下記の価格帯で取引されています。

  • 100株分(3,000円)・・1800円~2200円

額面の約6割から7割程度の価格体で取引されいます。

車をあまり利用しない方は販売しても良いかもしれませんね!

株主優待の注意点について

イエローハットの株主優待の注意点は下記のとおりです。

  • 1回の買上げ金額1,000円(税込)毎に1枚使用可能。
  • 「イエローハット車検センター」では車検のみに利用できる
  • 切手、車検法定費用(重量税、自賠責保険料金、印紙代、自動車リサイクル料金)は利用不可
  • ポイントカードのポイントと割引券の併用は可能

最も注意したい点は1,000円ごとに1枚しか利用できない点です。

そのため株主優待は実質的には「30%割引券」です。

金額が大きい車検やタイヤなどで利用することをおすすめします。

オートバックスの株主優待もおすすめ

イエローハットの株主優待に興味がある方はオートバックスの株主優待もおすすめです。

オートバックスの株主優待は100株で1,000円のギフトカードが贈呈されます。

イエローハットの株主優待とは異なり、割引券ではないので、実質1円から利用できます。

イエローハットよりも利回りは低いというはネックですが、それでも配当+優待利回りは4%を超えてきます。

カー用品の株主優待に興味がある方はオートバックスの株主優待も検討してみてください。

イエローハットの業績は増収増益傾向!

イエローハットの業績は増収増益傾向で好調です。

まとめますと下記の通りです。

イエローハットの5年間の売上高推移イエローハットの5年間の経常利益推移イエローハットの5年間の最終利益推移 イエローハットの5年間の自己資本比率推移

※2020年は予想

売上高、経常利益、最終利益ともに好調に推移しています。

あおり運転などが多い影響で、ドライブレコーダーの売上高が好調でした。

しかしながら、消費税増税の影響もありそうな下期は減収が予想されます。

 

自己資本比率も非常に高く70%台です。

イエローハットの株価は割安?割高?指標から見てみた

ここではイエローハットの株価について投資指標と合わせてみていきます。

 

【下記の情報はいずれも令和01年06月10日時点の情報】

まずはイエローハットの投資情報を見ていきます。

証券コード 9882
企業名 イエローハット
配当利回り 2.76%
時価総額 72,289百万円
株の購入価格 144,800
PER (連) 8.79倍
PBR (連) 0.85倍
年初来高値 1,503円
年初来安値 1,267円

具体的に見ていきましょう。

株価について

イエローハットの株価は現在1,629円(令和元年9月13日時点)です。

イエローハットの2年間株価チャート

近年1,200円~1,800円で推移しています。

比較的安定的に推移しており、値動きを嫌う方にはおすすめできます。

 

例年権利確定月前の12月から1月にかけて株価が下落する傾向にあります。

この時期に狙って投資してみるのも良さそうです。

配当の推移について

イエローハットの配当は下記の通り推移しています。

  • 2010年3月期・・10円
  • 2011年3月期・・18円
  • 2012年3月期・・24円
  • 2013年3月期・・32円
  • 2014年3月期・・40円
  • 2015年3月期・・46円
  • 2016年3月期・・54円
  • 2017年3月期・・60円
  • 2018年3月期・・66円
  • 2019年3月期・・72円
  • 2020年3月期・・40円(予想)(1株を2株に分割)

増配傾向が続いています。

特にリーマンショックや東日本大震災で株価が大きく落ち込んでいた時も、増配を続けています。

株主還元は非常に積極的な企業と言えるでしょう。

利回り抜群で6%越え!利回りの推移について

最近の株価を踏まえた利回りは下記のとおりとなります。

  • 株価が1400円の時、配当利回りは2.86%、株主優待+配当利回りは8.57%
  • 株価が1600円の時、配当利回りは2.5%、株主優待+配当利回りは7.5%
  • 株価が1800円の時、配当利回りは2.22%、株主優待+配当利回りは6.67%
  • 株価が1629円の時、配当利回りは2.46%、株主優待+配当利回りは7.37%(令和1年9月13日時点)

配当+株主優待利回りが7%を超える高利回り銘柄です。

利回りという観点からも非常におすすめできる銘柄となります。

イエローハットの株価は今後はどうなる?過去の業績から予想してみた

イエローハットの業績や安全性についてまとめてみました。

ポイントをまとめると

  • 売上高も経常利益も増収増益傾向
  • 利益に比例して配当も増配している
  • 無借金経営で安全性抜群!
  • 自己資本比率70%越え

上記のポイントからイエローハットの株価が今後どうなっていくか予想しました。

現在の株価が1,629円(令和元年9月13日時点)ですが、投資先としては魅力的なので、今後あがってくる可能性は十分にあります。

また財務も安全なので、もし短期的に株価が下がっても、業績が極端に悪化しない限りはホールドしても問題なさそうですね。

イエローハットの株主優待のおすすめ度は星5つ

今回はイエローハットの株主優待や業績についてまとめてみました。

イエローハットの業績や利回りから見た株主優待のおすすめ度は★★★★★です。

  • 株主優待が100株で3,000円の割引券×2と中々のボリューム感
  • 業績が増収増益傾向にある
  • 配当も利益の増加に比例して増配している
  • 財務が盤石すぎる!安全性はぐんを抜く

というメリットがある反面

  • 株主優待は1,000円につき300円券1枚しか利用できない
  • 車がない方はヤフオクでの販売しか使えない

というデメリットがあります。

「安全性」「利回り」という点から最もおすすめしたい株主優待の一つとしてご紹介しました。

まだ保有されていない方はぜひ検討してみてください。

=================

【お知らせ】

MoneyCourt(マネーコート)では、投資初心者向けの最新情報を発信しています。

 

MoneyCourt 編集部

MoneyCourt 編集部公認会計士・税理士

記事一覧

MoneyCourt では、公認会計士・税理士資格を持つ、金融・投資知識が豊富なメンバーが、投資の基礎知識から金融投資のポイント、確定申告や節税などを初心者向けにわかりやすく解説しています。
【監修:ユニヴィスグループ( Univis Group )公認会計士・税理士】

関連記事

楽天カード

DMM FX

SBI証券

カテゴリー

アーカイブ