「各ネット証券ではどのような評判があるの?」
「良い評判と悪い評判どちらを優先すればいいの?」
ネット証券を選ぶときに基準となるのが評判ですが、どのような声を参考にすれば良いのか分からない人も多いのではないでしょうか。
ネット証券選びで後悔しないためには、実は良い評判だけでなく悪い評判も含めて選ぶことが重要です。
本記事では、初心者におすすめのネット証券会社ごとに、生の声を多く紹介します!
この記事を読めば、良い評判と悪い評判の両方を理解し、その証券会社を実際に利用するイメージが湧いてきますよ!
また、以下の記事でおすすめのネット証券を紹介していますので、是非合わせて確認ください!
1.初心者におすすめのネット証券10社の評判
初心者におすすめのネット証券の評判を紹介します。
今回は紹介するネット証券は以下の10社です。
証券会社 | おすすめポイント |
---|---|
|
|
|
|
|
|
4.松井証券 |
|
5.マネックス証券 |
|
|
|
7.DMM株 |
|
8.GMOクリック証券 |
|
9.SBIネオモバイル証券 |
|
10.LINE証券 |
|
それぞれ良い評判と悪い評判を紹介するので、ネット証券選びの参考にしてください。
(1)SBI証券
SBI証券は、ネット証券の中でも特にユーザー数が多く、SBI証券から投資家デビューする初心者も多いです。
良い評判と悪い評判を順に紹介します。
SBI証券がユーザーからどのような評価を受けているのかチェックしてみてください。
#1:SBI証券の良い評判
SBI証券の良い口コミには以下のようなものがあります。
全体的に、手数料が安くIPOや取り扱い銘柄が多いことを評価している人が多い傾向があります。
- 取り扱っている株が多い
- 手数料が安くて利益を確保しやすい
- 若い人から年配の人まで幅広い年代で使いやすい
- 電話の対応が丁寧
- IPOの取り扱いも多く、FXや投資信託など1つの口座で様々な取引ができる
【SBI証券の少額投資信託体験②】
もともとSBI証券で株取引をやっていて、別の証券会社で始めるよりも一本して管理した方がわかりやすいと思ったからでです。また商品ラインナップも多く、手数料も安いと評判が高かったにも決めた理由のひとつです。— 少額投資研究室 (@syougaku_rabo) September 30, 2020
IPOの取り扱い銘柄数でチャンスが広がる。#SBI証券#株式会社SBI証券
— 岸田純(53歳)株のトレーダー(16年生) (@kishida_jyun) October 21, 2020
つみたてNISAの口座開設、最初にSBI証券の口座作った時に一緒にしてたらしい
今日問い合わせたらそういうことだった
電話対応してくれた人がめちゃくちゃ感じのいい人だったぞ〜— komekabu🌾株初心者 (@komekabu1) October 16, 2020
投資の主な目的は利益を出すことなので、手数料が安く利益を出しやすいSBI証券のユーザーが多いのは必然と言えるでしょう。
#2:SBI証券の悪い評判
SBI証券の悪い口コミには以下のようなものがあります。
SBI証券に対して良い印象を持っていない人の多くは、サイトやアプリの使いにくさに不満を持っている傾向があります。
- 取引の重大な局面でシステム障害が発生する
- サイトの情報量が多すぎて、必要な情報を見つけにくい
- 口座開設手続きに時間がかかる
取り扱い銘柄が多い分、サイトの構造に慣れるまで必要な情報を見つけるのに苦労することがあるようです。
SBI証券なら100万円までは手数料無料。しかし、ここのサイトがあまりにショボすぎて使いにくい。(個人的見解)ユーザービリティに大きな問題があると思う。それに比べたら、楽天証券のサイトのほうがよっぽど使いやすい。手数料の差もこのあたりで収斂するかもしれん。微妙やな。#両方とも口座あり
— 亀井耕二@在宅ワーク中 (@KameiKoji) October 20, 2020
SBI証券のスマホページと外国株ページは使いにくいからリニューアルしてほしいと思う。特にスマホトップから外国株のログインページに行く導線がないから不便。スマホから見るときは必ずPC表示にしてる…。
#SBI証券— 株投資初心者🌷 (@slh_xk) October 10, 2020
sbi証券
毎回アプリは重いし
今日はこんな大事な局面で
落ちるとは何事でしょうかIPOの取り扱い数くらいしか
メリットないし
資産楽天証券に近いうちに移そう
楽天も重たいみたいだけど
sbiよりはましでしょう手数料も無くなったらユーザー消えそうだね
— ゆきにゅーす!ちゃんねる (@JapanTraderY) March 9, 2020
アプリもしばしば通信障害が起きることがあるようなので、大事な取引を控えているときは早めに行動に移すことを意識しておきましょう。
(2)楽天証券
楽天証券は、楽天グループに属する証券会社で、取引画面がシンプルで見やすい画面が特徴的です。
楽天証券がユーザーからどのような評価を受けているのか良い評判と悪い評判を順に紹介します。
#1:楽天証券の良い評判
楽天証券の良い口コミは以下の通りです。
楽天証券は楽天ポイントが運用できるだけでなく、操作画面がシンプルで使いやすい点が多くの評価を集めています。
- 貯めた楽天ポイントで投資できるので、思い切って取引がしやすい
- 取引ツールが見やすくて使いやすい
- 楽天IDを持っていれば、スムーズに口座開設できる
- 手数料が安い
IPOや海外株を考えてるならSBIの方が実績や取り扱いが多いですが、そうでなければ楽天証券で楽天カード引き落としにして投信など買えばポイントつくので楽天証券が良いかと思います
— 🍄すばらしい巨顔🍄 (@chan_kyogan) October 21, 2020
証券会社の個人的なオススメは楽天証券です。理由としてはUIがシンプルで使いやすい。まるで楽天のサービスじゃないみたい(笑
個別株を少額でやるならSBI証券かなー。ただUIはひどい😱
どちらも紹介キャンペーンで入るとお得っぽいので、よかったら紹介しますよ👍— ヒハラ@チームを考えるエンジニア (@bluesbuger) October 17, 2020
楽天ポイントを活用することで効果的に資産を増やせるので、日ごろから楽天ポイントを運用している人は、楽天証券を利用してみましょう。
#2:楽天証券の悪い評判
楽天証券の悪い口コミには以下のものがあります。
楽天証券の使いやすさを評価している人がいる反面、問題改善や取引の対応の遅さを指摘する人が目立ちました。
- 口座開設までに時間がかかる
- システム障害が他の証券会社よりも多いイメージがある
楽天モバイル、楽天市場、楽天ポイント、カードやってるんでその続きで楽天証券口座を開く手続きしたんだけど、審査が長い!
— ゴロツキ (@mha2eU2pavnuLm6) November 22, 2020
楽天証券障害中?
ログインできにくくなってるし、ログインしてもすぐセッション切れる。#楽天証券 #障害— 小次郎 (@kojirou_sec) November 10, 2020
楽天証券さん ログインできないとか、障害報告多い
— さな投資 (@toushi_1999) November 10, 2020
国内株や投資信託を中心に利用を検討している人におすすめですが、頻繁に取引をする人はシステム障害の可能性があるので注意が必要です。
(3)auカブコム証券
auカブコム証券は三菱UFJフィナンシャル・グループの顧客基盤があるので、実績やノウハウが豊富です。
auカブコム証券の良い評判と悪い評判を順に紹介します。
実際のユーザーからどのような評価を受けているのかチェックしてみましょう。
#1:auカブコム証券の良い評判
auカブコム証券の良い口コミには以下のものがあります。
全体的に、auカブコム証券でPontaポイントで投資ができることを評価している人が多く、システム面での今後の成長に期待する声が目立ちました。
- Pontaポイントで投資ができる
- ツールを自作しており、大規模なシステム更新で利便性が増す可能性がある
auカブコム証券でPontaポイントで投資信託が買えるようになったので今日注文してみました。カブコムをメイン口座にしてるんだけどSBIとか楽天を使ってる人の方が多いですよね😅両方とも口座持ってますが、2009年からカブコムなので慣れてしまって他になかなか移れません😪
— TKねこ@株式投資 (@f1vVqWAeUFgUP43) October 31, 2020
これやばい。俺もなんか作って必ず儲かる売買ツールって言って販売しようかな!?!
高速のアルゴリズム取引 auカブコム、個人向けに:日本経済新聞 https://t.co/YyEHmfmYMC
— しんちゃん (@2010_07_11) August 18, 2020
以上から、Pontaポイントを貯めている人は特におすすめできるといえるでしょう。
#2:auカブコム証券の悪い評判
auカブコム証券の悪い口コミには以下のものがあります。
auカブコム証券に対して良い印象を持っていない人の多くは、サイトやアプリの使いにくさに不満を持っている傾向があります。
- 外国株は取り扱っていない
- 代表的なツールの株ステで見えない情報がある
手元資金が少ない内にリスクを取りたいから、NISA→新NISA→つみたてNISAと変遷したい。節目で証券口座は楽天かSBIに変更も。
今使ってるauカブコムはプチ株でNISA買いできたりと資金が少ないうちはいい点もあるけど、米国株が買えなかったりと制限も多いから戦略的に変更を進めたい。 https://t.co/nCotHLCQDs
— アナさん@投資初心者🔰 (@SpicaAnanta) October 29, 2020
auカブコムが個別銘柄の前日比表示を表示不可と発表。でも詳細ランキングには前日比も騰落率も問題なく表示されてる。後場になっても表示されなかったら株ステやめるか。 https://t.co/q8l9v6eFM2 pic.twitter.com/A4cziWn3ys
— DeanHS日本に投資しよう (@DeanHideo) October 2, 2020
ただし、Pontaポイントが貯まることは大きなメリットですので、まずはauカブコム証券を開設してから、自身のPCやモバイルとの相性を確認するのがいいでしょう。
(4)松井証券
松井証券はインターネット事業にいち早く取り組んだ証券会社で、多くの投資家から信頼を得ています。
松井証券の実際のユーザーの良い評判と悪い評判を順に紹介します。
是非チェックして、松井証券の良い点と悪い点を確認しましょう。
#1:松井証券の良い評判
松井証券の良い口コミには以下のものがあります。
全体的に、松井証券はシステム画面の見やすさと手数料を評価している人が多く目立ちました。
- システム画面が見やすく使いやすい
- 手数料無料で安い
10.23 損益。。。 -688円
これでは週末ランチに行けないwww
とりあえず松井証券で触りたくてガチャガチャ。
注文しやすいね。
あと前と同じやり方ではやっぱり駄目な事も再確認 pic.twitter.com/yv1Qxqf9lX— ブルーカラー (@rTYMS9AP2WR7CxV) October 23, 2020
松井証券が一日50万以下なら手数料無料になってから手数料が気にならなくなって短期売買でチョコチョコ儲ける機会が増えました 長期保有ではまったく気にしなかったテクニカルに目を向けるきっかけになってます
— 僧職系干物 (@kawakimono) October 30, 2020
そのため、システム画面で余計なストレスを感じたくない人は、松井証券をおすすめします。
#2:松井証券の悪い評判
松井証券の悪い口コミには以下のものがあります。
全体的に、システムへの反映の遅さや外国株を扱っていないことに対する不満が目立ちました。
- 対応が遅い場合がある
- 外国株や債券を取り扱っていない
- 取引金額が大きくなると手数料も高額になる
オリックスまだ配当金来てない
松井証券が遅いの?— たけるん@不動産投資にも力入れる (@tkrn1101) June 18, 2020
投資を始める際に、右も左も分からない状態で少額取引が手数料無料に惹かれて松井証券口座を開設しました🏦
その後松井証券では外国株買えないと知って絶望したり、IPOに弱いとかを知って徐々に広げて行った感じです😅— すのーまん@投資生活ブロガー (@snowman_kabu) September 17, 2020
このように、システムは使いやすく、トレードを頻繁に行わない人や外国株での運用を考えていない人は、まずは松井証券の開設をしてみましょう。
(5)マネックス証券
マネックス証券は、SBI証券や楽天証券に次いで3番目に人気がある証券会社です。
マネックス証券の良い評判と悪い評判を順に紹介します。
ユーザーからどのような評価を受けているのか確認しましょう。
#1:マネックス証券の良い評判
マネックス証券の良い口コミには以下のものがあります。
全体的に、マネックス証券の少額投資ができる点や使いやすさを評価している人が目立ちました。
- 100円から気軽に始められる
- 口座管理画面が見やすい
- セキュリティ対策がしっかりとしている
最低購入金額が10万円以下の株はたくさんありますし、さらに少額から始めたければ、ほとんどの銘柄が10,000円以内で買えるマネックス証券の「ワン株(単元未満株)」というサービスもあります。
— 株投資基礎学bot (@bot46962834) October 30, 2020
こんばんは🌙.*·̩͙.。★*゚
欲しい銘柄があって
新しくマネックス証券に口座開設しました。
タイミングみてインしたいです。画面操作はシンプルで使いやすいです。
画面も見やすいし管理しやすそうです。
大分慣れたせいもあるかな?!
🐣🐥🐣🐥— チワ銀 (@TIWA_GIN) October 19, 2020
このように、マネックス証券は、少額投資ができ、画面操作もシンプルで使いやすい点が魅力です。
#2:マネックス証券の悪い評判
マネックス証券の悪い口コミには以下のものがあります。
全体的に、マネックス証券の日本株の売買手数料が高い点を指摘する人が目立ちました。
- 日本株の売買手数料が平均よりも高い
- 外国株は他社よりも多いも、米国株と中国株のみ
今更だけどマネックス証券の手数料高い😂
コプロホールディングス(3000円ちょい)を利確したら385円もかかってしまう↘️
分売プレーヤーにとっては、50万円以下の手数料無料のSBIや松井がありがたいですね😌✨
まぁ、マネックスは色々やりやすいですが👍#立会外分売#コプロホールディングス
— にっしー@立会外分売、IPO投資家👛ブログ歴11ヶ月✏️ (@nissi_tousi) September 17, 2020
6,7年くらいお世話になってるマネックス証券からSBI証券に乗り換えようと思ってるんだけど、やはり移行はめんどくさい…
そして手数料高いけどマネックスの方がUI良い気が。慣れの問題?
— セニョーラ カオリ@眠らぬ母さん (@no_sleeping_mom) October 8, 2020
このように、マネックス証券は、国内株を扱うには少し不向きかもしれません。
ですが、米国株の種類はSBI証券や楽天証券よりも多いので、米国株に興味がある人はマネックス証券をおすすめします。
(6)岡三オンライン証券
岡三オンライン証券は、1923年創業の岡三証券グループの2006年に新設されたばかりで勢いのある証券会社です。
岡三オンライン証券の良い評判と悪い評判を説明します。
実際のユーザーからの評価を紹介しているので、是非チェックしてみてください。
#1:岡三オンライン証券の良い評判
岡三オンライン証券の良い口コミには以下のものがあります。
全体的に、岡三オンライン証券のサポートの迅速さとツールの使いやすさを評価している人が目立ちました。
- ツールが使いやすい
- サポート体制が手厚く安心
- 手数料が安い
- IPO抽選参加時に資金拘束されない
楽天証券・SBI証券・松井証券・マネックス証券・ライブスター証券・岡三オンライン証券を使ってますが、1番使いやすいのは楽天証券です!
UIが整っていて見やすく使いやすい欲しい情報も開示されていて、よくある質問にない質問でもサポートも大体2、3日で返答来ます👍— えんでぃー@ ブログ×SNS×SEO (@endyKE89) August 31, 2020
くりっく株365取引はマネックスから岡三オンラインに移しました(遅)
こっちのほうが使い易いなぁ。専用ツールあるし。 pic.twitter.com/UkfgEztg2x
— susan@舞鎮甲17 (@susan_tei) September 24, 2020
このように、岡三オンライン証券は、初心者と熟練者それぞれに合ったトレードツールを保有しているので、初心者がデビューしやすい証券会社と言えます。
#2:岡三オンライン証券の悪い評判
岡三オンライン証券の良い口コミには以下のものがあります。
岡三オンライン証券の使いやすさを評価している人がいる反面、投資信託の取り扱いの数の少なさを指摘する人が目立ちました。
- 投資信託の取り扱いの数が少ない
- 高額取引になると手数料も高額になる
一株から投資するなら岡三オンライン、外国株とかETFとかいろいろやりたければ楽天証券。株をやりたいということはもちろんFXで下積みはしたんだよね?
— 風船屋のふーちゃん@学術解放戦線 (@hojuballoon) January 31, 2020
ちなみに、岡三オンライン証券は
ある意味取引が早い(楽天とSBI証券より)ので
割かしおすすめ。ただし、投資信託の取り扱いの数が少ないので
ある程度絞り切った上で、売買しないと、めんどい。— かたろっち@資産形成型遊び人(-“-) (@katarou6) September 7, 2020
このように、投資信託の取り扱いの数は他社に比べ少ないですが、取引金額が小さい初心者はお得に利用することができる証券会社です。
(7)DMM株
DMM株は、DMM.comのグループ会社であるDMM.com証券が、2018年の4月にスタートしたばかりのサービスです。
DMM株の良い評判と悪い評判を順に紹介します。
ユーザーからDMM株がどのような評価を受けているのか確認していきましょう。
#1:DMM株の良い評判
DMM株の良い口コミには以下のものがあります。
DMM株の手数料の安さとサポート体制の充実や手数料の安さを評価している人が目立ちました。
- サポート体制が充実している
- 手数料が安い
- 初心者向けのスマホアプリがある
手数料、気になりますよね。
特に短期売買は。以前までSMBC日興証券を使ってましたが、先月から手数料の安いDMM株に乗り換えました🤗♪
— のぶりん (@NOBURIN_wildpig) May 13, 2020
DMM株の口座開設手続きは終わったものの、まだIDパスワードの通知書が届かない。また受け取りミスしちゃったかな…。
DMM証券には、LINEでのサポート窓口があるとのこと、面白そうなので使ってみてます☺️— 俺の株 (@orekabuway) April 4, 2019
このように、DMM株は、1約定ごとの手数料においてSBI証券や楽天証券よりも安いことが一番の特徴です。
#2:DMM株の悪い評判
DMM株の悪い口コミには以下のものがあります。
DMM株の取引き可能な商品が少ないことについて指摘する人が目立ちました。
なお、手数料の安さをアピールしていますが、外国株の場合その他の証券会社と同様に為替手数料が発生することには注意が必要です。
- 取引可能な商品の種類が少ない
- 1日定額プランがない
- 他社と同様に外国株の為替手数料がかかる
私は、SBI証券と、DMM株の口座から購入してます。SBI証券のが取り扱い銘柄おおいですが、DMM株の方がスマホアプリで買えて使い勝手はいいです
— koma🇿🇦 (@komarand99) September 27, 2020
DMM株でアメリカ株買う時、分かってたけど為替手数料はしっかりかかるんだよなー。
給料の日本円をそのまま入金して買う場合はSBIよりややお得って感じだろうか。そもそも手数料の割合(買った直後の評価損額)って購入ごとに割とブレがあるんだよなー。
いつも成行で注文してるせいなのだろうけど。— ドクぺ@スーパー株式やろうデラックス (@supakabu_deluxe) August 4, 2020
このように、1約定ごとの手数料が業界内でも安いので、お試しで資産運用を始めたい人は、DMM株で投資家デビューをしましょう。
(8)GMOクリック証券
GMOクリック証券は、業界最安値水準の取引コストや利便性の高いサービス内容が特徴的な証券会社です。
GMOクリック証券の評価を紹介します!
良い評判と悪い評判を順に紹介してますので、是非チェックしてみてください。
#1:GMOクリック証券の良い評判
GMOクリック証券の良い口コミには以下のものがあります。
GMOクリック証券のツールの豊富さ、四季報など投資情報を多く得られることを評価している人が目立ちました。
- 金融商品ごとに取引ツールが用意されている
- 四季報の記事が読める
- 貸株サービスで金利がもらえる
- 投資情報をリアルタイムで入手できる
転職時の企業分析、複数の証券口座開いておくと良いと思う。無料で四季報とかアナリストレポート読めるから。
特にGMOクリック証券はROICツリーを過去10年分表示する機能があるから財務知識ある人にはオススメ。— Gig (@glakeg1) January 19, 2020
長年SBI証券使ってきたけど
GMOクリック証券のツールの豊富さに驚いたというかめちゃくちゃ使いやすい。— わかめ(株) (@wakame_slot) September 15, 2020
このように、情報収集をしっかり行って投資をしたい人におすすめの証券会社と言えます。
#2:GMOクリック証券の悪い評判
GMOクリック証券の悪い口コミには以下のものがあります。
GMOクリック証券のツールの豊富さを評価している人がいる一方、出金の仕組みやアプリの見づらさを指摘する人が目立ちました。
- 投資信託の取り扱い数が少ない
- アプリが見づらい
新しいGMOクリック証券のアプリ見にくい(;´д`)
— おみちゃん (@cg53tVmxH7QsXc4) January 27, 2019
GMOクリック証券はIT企業とは思えないくらいアプリが古い
— minë (@rintoshitemine) October 21, 2020
このように、システムのUI/UXに不満が見られますが、ツールが豊富にあるため、初心者のうちから本格的に投資に取り組みたい人は、GMOクリック証券を利用してみましょう。
(9)SBIネオモバイル証券
SBIネオモバイル証券は、SBI証券とCCCマーケティング(Tポイントサービスを展開している事業)が共同出資してできた証券会社です。
SBIネオモバイル証券の良い評判と悪い評判を順に紹介します。
ユーザーからのリアルな評判を記載しましたので、是非確認してみてください。
#1:SBIネオモバイル証券の良い評判
SBIネオモバイル証券の良い口コミには以下のものがあります。
SBIネオモバイル証券のTポイントを使って株式投資ができること、少額で株式投資を始めることができることを評価している人が目立ちました。
- Tポイントを使って株式投資ができる
- 少額で株式投資を始めることができる
【ネオモバ体験1-2】
SBIネオモバイル証券を使用しています。1株から株を購入する事ができ、手数料は月額200円で取引し放題です。また、Tポイントを使って株を買える事ができるのが大きな理由です。毎月Tポイントを200ポイント付与されるのもお得です。— 少額投資研究室 (@syougaku_rabo) November 1, 2020
上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100 )について。
SBIネオモバイル証券取り扱いあり。
キンカブは単元株のみ。SBIネオモバイル証券なら1口から購入可です。
このETFの少額取引にはSBIネオモバイル証券がおすすめです。— ひで株 投資チャンネル&ブログ (@hidekabu_tousi) September 26, 2020
このように、まとまった資金を保有していない人でも気軽に始めることができることが、一番の利点です。
#2:SBIネオモバイル証券の悪い評判
SBIネオモバイル証券の悪い口コミには以下のものがあります。
SBIネオモバイル証券のNISAに対応していないことで複数口座を持つ必要があることを指摘する人が目立ちました。
- 毎月220円の利用料金がかかる
- iDecoは取り扱うが、NISAには対応していない
- 外国株は取り扱いがない
ネオモバではNISA口座作れなかったはずです
— ぎがん太 (@oozeki) October 2, 2020
SBIネオモバイル証券は素晴らしいし、
少額投資は投資家にとって必須のスキルです。投資家によってはネオモバを利用した1株投資の費用対効果が悪いと感じてしまうことも。
人によって最適解が変わるので、
投資手法についてはよく考える必要がありますね。— Gaz(ガズ)@資産運用ブロガー (@gazooblog) February 3, 2020
このように、NISA口座がないため複数口座を管理する必要がありますが、Tポイントで投資家デビューすることも可能なので、低リスクで投資したい人におすすめです。
(10)LINE証券
LINE証券は、2019年の8月にスタートしたサービスで、LINEアプリから利用者が流入しており、勢いのある証券会社です。
LINE証券がユーザーからどのような評価を受けているのか紹介します。
良い評判と悪い評判を順に紹介しますので、是非チェックしましょう。
#1:LINE証券の良い評判
LINE証券の良い口コミには以下のものがあります。
LINE証券の手数料の安さと出金手数料がLINEペイなら無料であることを評価している人が目立ちました。
- アプリでアクセスできるので手軽
- 低コストで始められるので安心
- LINEペイ残高になら出金手数料無料
- セキュリティ対策が徹底されている
LINE証券はシンプルで使いやすい
買うと売るしかボタンがない
多分仮想通貨のサイトを参考に作ってるんじゃないかな
初心者は投資しやすいと思う
手軽に買えるようにできてる
ただシンプル過ぎて怖い
移動平均線は付けて欲しい pic.twitter.com/gFxsplD9fn— ラッキー@毎月タマゴ配当型 (@luckycola7) December 6, 2019
LINE証券はLINEペイ残高になら出金手数料無料なんですね😃
これは大きいですLINE証券にはポイ活だけで増やした評価額が1万円弱あります。個別株は勉強と割り切って、この1万円を売買して回転させるのもいいかも?
試してみて個別株が自分に合いそうならネオモバに発展。合わなければ撤退という感じ
— ぴたねる💃もち投資家 (@pitaneru) October 19, 2020
手数料が安く、スマホアプリの使い方が簡単で少額取引もできるため、初心者に特化した証券会社です。
#2:LINE証券の悪い評判
LINE証券の良い口コミには以下のものがあります。
LINE証券のNISAに対応していないことで複数口座を持つ必要があること、売買スプレッドが実質的な手数料となっていることを指摘する人が目立ちました。
- NISAに対応していない
- 売買スプレッドがあり、実質的な手数料となっている
【教えてください🙇】
単元未満株の取引を始めてみようと思っています。LINE証券かネオモバで迷ってますが、どちらもNISA非対応のようでますます迷子です☹️
ド素人が始めて勉強できそうなおすすめ教えてください🙇#拡散希望️ #株式投資 #株初心者 #単元未満株#ミニ株— LEE (@LEE06863619) October 22, 2020
LINE証券は1株取引のスプレッドが上がってしまったので…
ネオモバ の方が明らかにお得になりましたね😅— 優待ほちい大学生 (@YU_TAI_WANT) October 15, 2020
売買スプレッドがあることは費用が増えるので大きなマイナスですが、LINE Payの残高やLINEポイントで投資をすることができるので、LINE証券でまずは始めることもよいでしょう。
まとめ
ネット証券の評判について、インターネット上の口コミをご紹介しました。
初心者でも気軽に低リスクで投資ができるサービスが各ネット証券で展開されているので、自分の目的やレベルに合わせて使い分けることが重要です。
今回紹介した10のネット証券の評判を参考に、自分に合いそうなサービスを利用してみてください。