PayPay投信とは?どこで買える?特徴やおすすめのファンドも紹介!

「PayPay投信」とは、PayPayアセットマネジメント社が運用している投資信託で、「運用コストの低さ」が魅力のファンドを取り揃えています

投資信託を選ぶ際に特に気をつけたいのが「運用コスト」

手数料や信託報酬といった運用コストは、必ず発生するマイナスリターンのため、運用コストの低い投資信託を選ぶ努力は怠るべきではありません。

その点、PayPay投信では「購入時手数料0円+運用コスト業界最低水準」の投資信託もあり、運用コスト面は申し分ありません

そんなPayPay投信には、どのようなファンドがあるのでしょうか?

そこで今回は元証券マンの筆者が、PayPay投信の概要やおすすめのファンド、魅力的なキャンペーンなどを紹介していきます。

PayPay投信とは?

PayPay投信

PayPay投信とは、PayPayアセットマネジメント社が運用している投資信託のこと。

日経平均株価やNYダウなどの株価指数との連動を目指す「インデックスファンド」を中心に、さまざまな商品が用意されています。

PayPay投信は、PayPay銀行やSBI証券、松井証券などで販売中(販売会社について、詳しくはPayPay投信インデックスファンドが購入できる銀行・証券会社で解説)

PayPay投信では運用コストの低い投資信託も取り揃えている点も魅力的!

投資信託の運用コストについて

投資信託の運用コストとして特にチェックしておきたいのが「購入時手数料」と「信託報酬」の2つ。

  • 購入時手数料:投資信託を購入する際に、販売会社に支払う手数料のこと
  • 信託報酬:投資信託を保有時にかかる運用管理コストのこと。毎日差し引かれる

インデックスファンドの場合、購入時手数料が無料(ノーロード)の商品は多数あります。また信託報酬は0.9%(税込)以以上の投資信託は、やや割高だと言えます。

PayPay投信では「購入時手数料無料+信託報酬0.9%(税込)以下」のインデックスファンドも取り揃えていますので、コストが低めの投資信託と考えていいでしょう。

特に運用コストの低い投資信託は、PayPay投信でおすすめの投資信託は?にて紹介します。

PayPay投信でおすすめの投資信託は?

PayPay投信

PayPay投信は現在、全11種類。その中でもおすすめなのが、以下の3つです。

  • PayPay投信 日経225インデックス(以下:日経225インデックス)」
  • PayPay投信 NYダウインデックス(以下:NYダウインデックス)」
  • PayPay投信バランスライト

以下に情報をまとめましたので、参考になさってくださいね!

  日経225インデックス NYダウインデックス PayPay投信バランスライト
連動を目指す対象指数 日経平均トータルリターン・インデックス(≒日経平均株価) NYダウ iShares MSCIグローバルミニマムボラティリティファクター・ETFなど
主な構成銘柄 トヨタ、ソフトバンク、ソニーなど アップル、インテル、ボーイングなど マイクロソフト・ビザなど世界各国の銘柄+米国の国債、社債など
特徴・魅力 日本の代表的な225銘柄に分散投資ができる 米国で影響力のある30銘柄に分散投資ができる 資産配分は株式50%・債券50%
購入時手数料※ 0% 2.2%を上限とし、販売会社が定める
信託報酬※ 0.143% 0.198% 0.539%

※いずれも税込

「日経225インデックス」は日経平均株価に、「NYダウインデックス」はNYダウに投資することと同じ、と捉えてもらって構いません

他の証券会社が取り扱っている投資信託でも、日経平均株価やNYダウに連動を目指したものはあります。

ただ、筆者が調べた限り、PayPay投信の「日経225インデックス」と「NYダウインデックス」は、それぞれ日経平均株価・NYダウとの連動を目指した投資信託の中でも、運用コストは最低水準でした。

PayPayバランスライトは株式だけでなく、債券にも50%投資しているため、日経225インデックスやNYダウインデックスに比べてリスクを抑えて資産形成ができます。

なおPayPay投信の全ファンドは、こちらで紹介しております。

PayPay投信インデックスファンドが購入できる銀行・証券会社

PayPay投信を運用するPayPayアセットマネジメント社で提供している「日経225インデックス」と「NYダウインデックス」は、以下4社で購入できます。

  • PayPay銀行:旧ジャパネット銀行。PayPayやLINE Payなどへチャージできる
  • SBI証券:ネット証券最大手。取り扱い商品の豊富さやIPO銘柄に強い点が特徴
  • auカブコム証券:旧カブドットコム証券。「NISA割」や「株主推進割引」など独自の割引制度あり
  • 松井証券:大正7年創業の老舗証券会社。1日の約定金額50万円以下の場合、手数料0円

PayPay投信を購入する際には、上記4社のいずれかで口座を開く必要があります。

もし、現段階でいずれかの銀行・証券会社にも口座を開いていなければ、2021年6月8日(火)までお得なキャンペーンを実施しているPayPay銀行がおすすめです。

取引手数料無料も!松井証券をチェック

松井証券【multi】

PayPay銀行でPayPay投信キャンペーン中!

PayPay投信PayPay銀行では2021年6月8日(火)まで、PayPay投信のインデックスファンド(日経225インデックス・NYダウインデックス)購入者を対象に、300円分のPayPayボーナスをもらえるキャンペーンを実施しています。

キャンペーン概要
期間 2021年4月22日(木)~2021年6月8日(火)
対象者 PayPay銀行の普通預金口座開設+「日経225インデックス」or「NYダウインデックス」を合計1万円以上購入
キャンペーン内容 300円分のPayPayボーナスをプレゼント
主な注意点
  • プレゼント時に口座を解約していた場合はプレゼント対象外になる
  • 積立購入もキャンペーンの対象

このキャンペーンはエントリーが不要で、条件さえ満たせば自動的にプレゼントされるため、手間がかからない点もポイント!

PayPayボーナスは普段の買い物のほか、PayPay証券にてボーナス運用に使うこともできます。

PayPay証券でもキャンペーンを随時実施中!

PayPay証券

PayPay投信で資産形成しよう!

PayPay投信のうち、「日経225インデックス」と「NYダウインデックス」は「購入時手数料0円+運用コスト業界最低水準」のため、運用コストを抑えて、資産形成をすることができます。

特に長期保有するとなると、保有し続ける限りかかり続ける運用コスト「信託報酬」は安いに越したことはありません。

運用コストの安いPayPay投信を使って、資産形成を始めてみてはいかがでしょうか

 

※ライター:庄子 鮎

MoneyCourt 編集部

MoneyCourt 編集部公認会計士・税理士

記事一覧

MoneyCourt では、公認会計士・税理士資格を持つ、金融・投資知識が豊富なメンバーが、投資の基礎知識から金融投資のポイント、確定申告や節税などを初心者向けにわかりやすく解説しています。
【監修:ユニヴィスグループ( Univis Group )公認会計士・税理士】

関連記事

楽天カード

DMM FX

SBI証券

カテゴリー

アーカイブ